■喪中とは
近親者が死亡した場合、一定の期間、喪に服し、故人の死を悼み、派手な事は慎むこととされています。
現在では死後四十九日までを忌中、忌中を含めた死後一周忌までを喪中とすることが多いようです。
■喪中に控えること
〈結婚式・慶事への出席〉
最近では結婚式など、前もって予定されていた慶事には出席する人も増えていますが、忌明け前はなるべく避けた方がよいでしょう。
〈神社への参拝・氏神への祭事〉
〈正月飾り・初詣・年始回り・年賀状など〉
■喪中はがき
服喪中は、年賀状を出さないのが一般的です。
その場合、11月下旬から12月初旬までに年賀欠礼のあいさつ状(喪中はがき)を出します。
誰の喪に服しているかを明記しましょう。
喪中はがきを誰に出すかは、亡くなった人と自分の続柄や、喪中はがきを出そうと思う相手と自分との関係などをよく考え合わせて決めるようにしましょう。
■お中元・お歳暮は
お中元・お歳暮は半年間お世話になったことへのお礼を込めた季節のご挨拶なので、喪中とは関係ありません。
喪中であっても、お中元やお歳暮は、贈ったりいただいたりしても構いません。
■お年玉をあげるときは
紅白ではない地味な色か無地の袋などに、「文房具代」「書籍代」などと表書きをして渡せばよいでしょう。